icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻5号

1995年04月発行

文献概要

話題

IVR

著者: 河内伸夫1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院分院放射線科

ページ範囲:P.132 - P.132

文献購入ページに移動
 interventional radiologyは,略してIVRやインターヴェンションと呼ばれるのが普通で,日本では放射線科以外にはまだあまり浸透していない.文献的にこの言葉が登場したのは1967年が最初で,経皮的(切開することなしに針や管を皮膚から直接刺すアプローチのしかたをいう)かつX線透視下に行う治療的手技を総称してIVRと呼んだのである.中国では介入的放射線医学と訳されているが,日本語になりにくい言葉で,“放射線診断学の治療的応用”などと意訳する人もいる.
 IVRを理解する良い例はPTA(経皮的血管形成術)である,バイパス手術,特に腸骨動脈や心冠状動脈のバイパスは侵襲が高い.PTAは通常の血管造影と同様の方法で動脈内に挿入されたバルーンカテーテルを膨らませて狭窄部を拡張させる手技で,手術と比較すれば圧倒的に侵襲が低い.この切らずに治すというのがIVRの神髄である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら