icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻6号

1995年05月発行

文献概要

検査法の基礎

全自動血液培養装置の原理

著者: 長沢光章1

所属機関: 1防衛医科大学校病院検査部

ページ範囲:P.383 - P.389

文献購入ページに移動
新しい知見
 全自動血液培養装置は,菌の発育による最終産物であるCO2などを,培養ボトルに組み込まれたセンサーでpH変化をとらえたり,ホモジニアス蛍光法の原理により菌の検出を行う機器である.現在,O2の消費およびCO2などの産生による培養ボトル内のガス圧の変化により検出する方法も開発中である.24時間のモニタリング,振盪培養などにより迅速な菌の検出,検査の省力化が可能となった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら