icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻6号

1995年05月発行

文献概要

技術講座 一般

尿保存法の実際

著者: 島田勇1

所属機関: 1自治医科大学附属病院臨床病理部

ページ範囲:P.415 - P.420

文献購入ページに移動
新しい知見
 尿中低分子蛋白や尿中酵素類の日常検査への導入によって,尿検査の診断的価値が高まってきている.これらの各成分を尿という不安定な環境の中で,採尿から検査開始まで変性させないで保存することは極めて重要なことである.
 尿細管障害の指標となるβ2-マイクログロブリンは酸性尿で速やかに分解する.また,各種腎疾患および薬物による腎障害の病態把握のパラメーターとなるγ-GTPは-20℃による凍結保存では著しい活性低下を起こすことが知られている.尿の保存法は従来からの蓄尿の防腐から,微量かつ重要成分の安定化保持が重要となってきている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら