icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻7号

1995年06月発行

文献概要

トピックス

腎移植とHLA-DNAタイピング

著者: 橋本光男1 市川靖二2

所属機関: 1兵庫県立西宮病院腎移植センター 2兵庫県立西宮病院泌尿器科

ページ範囲:P.521 - P.522

文献購入ページに移動
■HLA適合度と腎移植成績
 わが国の腎移植は,1964年から1991年までの27年間に8,384例の移植が施行され,そのうち,2,230例が死体腎移植で全体の27%弱である1).特に死体腎移植は,善意の死体腎提供に報いるためにも拒絶反応ができるだけ少なく移植予後の良好な受者を選択しなければならない.HLA適合検査(HLAタイピング)はこの受者選択の最も重要な基準の1つである.
 1980年代に入って,腎移植受者と提供者の間でHLAクラスⅠ抗原が適合しているよりもクラスⅡ抗原であるDR抗原を合わせるほうが重要であり移植成績が良いことが報告された2).われわれの施設でも抗原抗体反応を利用した血清学的方法によるHLAタイピングを行い,DR抗原適合度で受者を選択してきた.しかし,DR抗原適合症例といえども必ずしも良好な移植予後を示すとは限らず,その臨床的意義についても疑問視されているのが現状である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら