icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術24巻10号

1996年09月発行

文献概要

オピニオン

循環器領域の臨床検査—循環生理機能検査から遺伝子診断へ

著者: 川口秀明1

所属機関: 1北海道大学医学部臨床検査医学講座

ページ範囲:P.796 - P.796

文献購入ページに移動
 従来,循環器領域で日常行われている検査には心電図,胸部写真,心エコー,心臓カテーテル,冠動脈造影などがある.これら検査では,すでに心臓に器質的な変化が生じたときにのみ,異常変化を検出可能である.特発性心筋症などの疾患で,まだ発症していない例では検出不可能であった.しかし,近年,肥大型心筋症が多発した家系の解析により,βミオシン重鎖(βMHC)遺伝子変異を有する症例の存在が報告され,心筋細胞サルコメアを構成する蛋白質の異常が心筋肥大の原因の1つとなりうることが明らかとなった.βMHCの点変異の中にはアミノ酸の荷電を変えるものがあり,そのような症例では予後が悪いことが判明した.小児期で心エコー上,心肥大がまだ現れていない症例でも,このような点変異を持つ者は予後が悪い.したがって,遺伝子診断によって小児期より悪性の点変異が見つかれば,突然死の予防が可能である.
 βMHCのほかに遺伝子診断として利用できそうなものにアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子の多型性がある.ACEはレニン・アンジオテンシン系を構成する因子の1つとして重要な位置を占めている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら