icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術24巻7号

1996年06月発行

増刊号 感染症検査実践マニュアル

Ⅶ.抗菌薬の抗菌力試験

1.薬剤感受性試験—希釈法

著者: 坂東明美1 奥住捷子1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.236 - P.238

文献概要

はじめに
 マイクロプレートを用いた微量液体希釈法(microdilution broth method)が考案されて以来,希釈法が日常検査に導入され始めた.
 液体培地の中に段階的に希釈した抗菌薬を添加し,それに菌を植える.菌の発育が阻止される抗菌薬の最低濃度を最小発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration;MIC)という.ただし,これは静止的なもので,菌を完全に殺す濃度ではない.殺菌に必要な最低濃度を測定するためには,液体希釈法でMICを測定した後,発育の阻止された各濃度のブイヨンを平板に接種,培養し,集落の認められない濃度を知る.これを最小殺菌濃度(minimal bactericidal concentration;MBC)という.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら