icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術24巻7号

1996年06月発行

増刊号 感染症検査実践マニュアル

Ⅹ.技術講座

1.染色のコツ 1)グラム染色

著者: 竹森紘一1

所属機関: 1九州大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.294 - P.295

文献概要

 1884年にHans Christian Gramによって考案されたグラム染色法は,Hucker,Kopeloff,Bartholomewなどにより変法が検討された.現在ではそれらの変法と変法をさらに改良した方法が実施されている.グラム染色でグラム陽性(以下,陽性)か,あるいはグラム陰性(以下,陰性)かの分別に大きな影響を与えるのは細胞壁に存在するムレイン層の厚さではないかと考えられているものの,このほかにも種々の因子が関与するようである.実際に行うグラム染色では菌種,菌の培養条件,染色条件でも染色性が異なるので,それらの問題点とその対策および培養時間の差による染色性の違いなどについて述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら