icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術24巻9号

1996年08月発行

文献概要

トピックス

ゲル内凝集反応による血液型判定法

著者: 狩野恭一1

所属機関: 1オリンパス光学工業(株)バイオメディカルリサーチセンター(BRC)

ページ範囲:P.769 - P.770

文献購入ページに移動
 赤血球のような粒子状抗原と対応する抗体を含む血清を試験管内で混合すると,赤血球は抗体により互い違いに結合し,大きな塊となって管底に沈むのがみえる.このように簡易な免疫血清学的方法,すなわち凝集反応は,輸血検査の主な手法として現在でも使われている.その主な理由は,①B/F分離を必要としない,②主要血液型ABOの同定に用いるヒト由来の抗体がサイズの大きい凝集反応に適したIgMであり,その特異性がシャープで誤判定を起こさない,ためである.
 一方,凝集反応の判定は主観的な目視判定のために,特に弱陽性の場合,データの信頼性に乏しく,いまだに熟練者の“名人芸”に頼らざるを得ない.さらに反応像そのものを記録保存することが難しく,昨今のPL法対応や標準化に適した方法とはいいがたい.凝集反応の簡易性を生かし,これらの欠点を是正すべく考案されたものがゲル内凝集反応である.その1つであるMicro Typing System(MTS)は,すでに欧米各地で数年間実施され,特に病院内輸血検査で高く評価されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら