icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術27巻1号

1999年01月発行

文献概要

日常染色法ガイダンス アミロイドの日常染色法

チオフラビンT染色

著者: 高橋保1 森木利昭1

所属機関: 1高知医科大学附属病院検査部

ページ範囲:P.65 - P.67

文献購入ページに移動
目的
 チオフラビンT染色はVassarとCullingによって1959年に報告された方法で,蛍光色素のチオフラビンT(thioflavine T)を用い,アミロイドを蛍光顕微鏡下に検出する方法である.染色機構は明らかにされていないが,光顕的な検出法としては最も感度が高く,特異性も比較的高い方法である.
 チオフラビンTは色素自体が蛍光物質であり,蛍光色素が光エネルギーを吸収したときに基底状態にあった電子が励起され,不安定な励起状態に遷移する.この電子がエネルギーを失い,もとの基底状態に戻るときに放出する光が蛍光である.組織内には弾性線維のように自家蛍光を発するものやアミロイド以外の組織成分ともチオフラビンTは結合することが知られており,他の染色法と対比しながら判定しなければならない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?