文献詳細
技術講座 血液
文献概要
新しい知見
ペルオキシダーゼ酵素,特にミエロペルオキシダーゼは,血液細胞の中でも骨髄系(顆粒球系)細胞の一次顆粒内(アズール顆粒)に多く存在するが,リンパ球系細胞には存在しない.急性白血病など形態的に鑑別の難しい芽球細胞の増殖する疾患では,ペルオキシダーゼ酵素の有無で細胞鑑別が容易になる場合が多い.現在,広く利用されている急性白血病の病型分類法の1つであるFAB分類では,芽球細胞のペルオキシダーゼ反応が3%以上陽性か否かで,骨髄性かリンパ芽球性かに分類する第一歩が始まる.したがって,ペルオキシダーゼ反応の結果は極めて重要な要素となる.
ペルオキシダーゼ酵素,特にミエロペルオキシダーゼは,血液細胞の中でも骨髄系(顆粒球系)細胞の一次顆粒内(アズール顆粒)に多く存在するが,リンパ球系細胞には存在しない.急性白血病など形態的に鑑別の難しい芽球細胞の増殖する疾患では,ペルオキシダーゼ酵素の有無で細胞鑑別が容易になる場合が多い.現在,広く利用されている急性白血病の病型分類法の1つであるFAB分類では,芽球細胞のペルオキシダーゼ反応が3%以上陽性か否かで,骨髄性かリンパ芽球性かに分類する第一歩が始まる.したがって,ペルオキシダーゼ反応の結果は極めて重要な要素となる.
掲載誌情報