icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術28巻1号

2000年01月発行

文献概要

Laboratory Practice 臨床編 臨床検査はどう利用されているか

血中HCV量の測定とその臨床的意義

著者: 大久保昭行1

所属機関: 1大蔵省印刷局東京病院

ページ範囲:P.76 - P.77

文献購入ページに移動
症例
 患者は64歳の男性で,輸血歴および肝炎歴はない.
 1年前に健康診断でHCV抗体が陽性であることが判明した.そのとき,血清AST 90IU/l,ALT 100IU/l,γ-GT 50IU/l,総ビリルビン1.0mg/dlで肝障害があるといわれた.自覚症状はなかった.その後,病院で検査を受けたところ,HCV-RNA 1.1Meq/ml,HCV血清型1群,腹部の超音波エコー検査およびCT検査では慢性肝炎の所見が得られた.強力ネオミノファーンシーの静脈注射とウルソデオキシコール酸の併用療法で1年間様子を見たが,血清中のASTおよびALTは100IU/lを前後を変動し,ときに300IU/l前後になることもあった.A/G比0.9〜1.0に低下し,AST/ALT比は1.0と上昇した.末梢血中の血小板数は10万/μlに低下した.超音波エコー検査で軽度の脾腫が認められるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら