文献詳細
文献概要
トピックス
2種類のベンスジョーンズ蛋白を伴う髄外性形質細胞腫
著者: 十良沢勝雄1
所属機関: 1昭和大学医学部附属病院臨床検査部
ページ範囲:P.305 - P.307
文献購入ページに移動ベンスジョーンズ蛋白とは
ベンスジョーンズ蛋白(Bence Jones protein;BJP)1)は,1848年にイギリスの法医学者であったHBence Jonesにより報告された異常蛋白である.彼は尿中蛋白を検出している最中に56℃付近で一度凝固・白濁するが,さらに100℃付近まで加熱すると再溶解する異常蛋白を見いだしたのである.このBJPの特性は現在でもBJPの検出に利用されている.すなわち,被検尿検体を56℃付近まで加温し,尿が白濁するのを確認する.続いて,さらに100℃まで加熱して直ちに濾過する.このとき,通常の蛋白は濾紙上に除去され,BJPは再溶解しているので濾液に濾過される.この濾液を56℃付近まで冷却したときに白濁すればBJPが陽性と判定できる.
発見以降種々の検索が行われ,BJPの本態が免疫グロブリンのL鎖の二量体であることが明らかとなった.このため,現在ではスクリーニング検査としては熱変性試験がまず行われ,続いて免疫学的な検索が行われている.すなわち,抗L鎖抗体を用い,免疫電気泳動法や免疫固定法により,これら抗体による異常沈降線や固定帯を検出して,特異的にその存在を検出するものである.
ベンスジョーンズ蛋白(Bence Jones protein;BJP)1)は,1848年にイギリスの法医学者であったHBence Jonesにより報告された異常蛋白である.彼は尿中蛋白を検出している最中に56℃付近で一度凝固・白濁するが,さらに100℃付近まで加熱すると再溶解する異常蛋白を見いだしたのである.このBJPの特性は現在でもBJPの検出に利用されている.すなわち,被検尿検体を56℃付近まで加温し,尿が白濁するのを確認する.続いて,さらに100℃まで加熱して直ちに濾過する.このとき,通常の蛋白は濾紙上に除去され,BJPは再溶解しているので濾液に濾過される.この濾液を56℃付近まで冷却したときに白濁すればBJPが陽性と判定できる.
発見以降種々の検索が行われ,BJPの本態が免疫グロブリンのL鎖の二量体であることが明らかとなった.このため,現在ではスクリーニング検査としては熱変性試験がまず行われ,続いて免疫学的な検索が行われている.すなわち,抗L鎖抗体を用い,免疫電気泳動法や免疫固定法により,これら抗体による異常沈降線や固定帯を検出して,特異的にその存在を検出するものである.
掲載誌情報