icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術28巻6号

2000年06月発行

文献概要

検査データを考える

尿蛋白

著者: 伊藤喜久1

所属機関: 1旭川医科大学臨床検査医学講座

ページ範囲:P.555 - P.558

文献購入ページに移動
はじめに
 免疫グロブリンは抗体であり,その基本構造は重鎖(heavy chain)と軽鎖(light chain)が1対ずつ結合した二量体から成る(図1).重鎖はγ,α,μ,δ,εの5つのクラスに,一方軽鎖はκ,λの2つのタイプからなる.重鎖と軽鎖とのN末端110アミノ酸残基は可変部と呼ばれ,複雑な抗原構造に応じてアミノ酸配列を変えて,1対1に抗原に特異的に結合し除去,処理して生体の恒常性を維持している.言い換えれば,無数の可変部の異なる抗体がこれと対応する産生細胞(多クローン)から分泌されており,この理由から電気泳動上γ分画が幅広い不均一な荷電のピークとして観察される.
 多発性骨髄腫,原発性マクログロブリン血症(クラスはIgM),リンパ腫など,免疫グロブリン産生細胞が腫瘍性に増殖すると,可変部の構造が均一な成分が産生され,電気泳動上γ分画を中心に,シャープなピークとして観察される.単一のクローンから産生されていることから,これをモノクローナル蛋白(M蛋白)と呼んでいる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら