icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術28巻7号

2000年06月発行

増刊号 血液検査実践マニュアル

Part 5 凝固・線溶検査

3.検査に用いる抗凝固剤の種類と使い分け

著者: 松野一彦1

所属機関: 1北海道大学医療技術短期大学部

ページ範囲:P.832 - P.833

文献概要

はじめに
 現在,凝固検査の多くは自動測定が可能となり,測定精度の向上には目を見はるものがある.誤差の多くは,むしろ抗凝固剤の使いかたを含めた採血から血漿分離までの測定前(preanalytical)の要因によることが多い.
 本稿では,凝固・線溶・血小板機能検査に用いられる抗凝固剤の種類と特徴,具体的な使いかた,使用上の注意などについて述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら