icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術29巻10号

2001年09月発行

検査じょうほう室 生理:心電図検査のスキルアップ

日常検査と心筋虚血

著者: 土居忠文1

所属機関: 1高知医科大学附属病院検査部

ページ範囲:P.1210 - P.1211

文献概要

はじめに
 日常検査において危険な不整脈や虚血発作の心電図を診たとき,その場で対応し専門医師に知らせる必要があります.例えば,日常検査における安静心電図記録時にたまたま狭心症の発作時である場合があります.このような例では,患者を安静の状態にしたままで専門医に連絡します.時にはより正確な診断を行うために,臨床医がニトログリセリンを舌下投与し,心電図を再度記録することもあります(図).最初に波形を診るのは検査技師ですので,このとき,医療に大きく貢献するチャンスとなります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら