icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術29巻3号

2001年03月発行

オピニオン

学校心臓検診の問題点

著者: 信岡祐彦1

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学循環器内科

ページ範囲:P.223 - P.223

文献概要

学校心臓検診の始まり
 学校心臓検診は,昭和48年(1973年),学校保健法施行規則が一部改正され,学校心臓検診を行うことが義務づけられたことで体系化されました.当初は地域ごとに独自の方法,独自のシステムで行われていましたが,その後,検診のシステムや実施項目についての統一が図られ,現在,学校心臓検診は全国どの地域においても心電図検査を中心とした方法を用いて実施されています.また,学校生活を中心とする日常生活の指導については,心臓病管理指導表が作成され,これをもとにして心疾患児童の管理指導を行う体制が整ってきています.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら