icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術29巻7号

2001年06月発行

文献概要

豆知識

メタクロマジー

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.721 - P.721

文献購入ページに移動
 組織切片を染色する場合,ほとんどの組織はその染色液の有する色と同じ色に染色されるのが普通で,これをオルトクロマジー(オルトは正,クロムは色の意味)と言う.酸性粘液多糖類(粘液,軟骨基質),アミロイドなどをトルイジンブルーやチオニンなどの塩基性色素で染色すると,色素の色とは異なった,赤紫色に染まる.このように色素本来の色と異なって染色されることをメタクロマジー(メタは異意味)と呼ぶ.
 色素の色調は,色素の濃度,共存する無機塩の濃度,温度などの多くの要因で変化する.他に,コンドロイチン硫酸,ヘパリン,ピアルロン酸を含む組織などもメタクロマジーを示す.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?