icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術3巻11号

1975年11月発行

マスターしよう基本操作

目盛りの読み方

著者: 北村元仕1

所属機関: 1虎の門病院生化学科

ページ範囲:P.49 - P.52

文献概要

 濃度や単位などの検査データは一般に目盛りを通して求められる.目盛りは,いわば定量的検査の窓口であり,測定全行程の最後にその結果を私たちに示してくれるものである.
 しかし目盛りは"見る"といわずに"読む"という.それは目盛りが示すアナログ量(連続量)を1つの数字に変換する判断作業のゆえなのだが,よく考えてみると,目盛りを見ることと定量値を読み取ることとの間には更に大きな距離がある.そのような立場も含めて,身辺にあるいろいろな目盛りをながめてみることにしよう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら