icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術3巻12号

1975年12月発行

文献概要

検査の昔ばなし

阪大中検発足当時の思い出

著者: 吉田常雄12

所属機関: 1国立大阪病院 2阪大

ページ範囲:P.42 - P.44

文献購入ページに移動
台風が縁となった中検構想
 昭和25年(1950)9月,関西一円を襲ったジェーン台風は,当時ようやく戦時中の荒廃から再起の兆しを見せ始めていた阪大病院地下全域を,水没という憂き目に陥れたものであった.早速清掃,修理がなされたものの,その後,特に本館地下の部分をいかに活用するかは院内の大きい課題となった.これを従来どおりに各科に細分すれば1科当たりとしてはさしてプラスにはならない.このまとまったスペースをより一層効果的に使用する方法はないものかと,そのころ第1内科講座を担当しておった筆者も教授の一員として種々,想を致したのであった.
 戦後,欧米の医学は従来のphysical diagnosisからlaboratory diagnosisへと大きく変貌を遂げていた.臨床検査の能率は貴ばれ,病院を訪問して,ある患者について主治医と会話中にもすぐその患者の検査成績が届けられるという状況になっていた.しかるに我が国の実情ではなお乏しい資料の中でまず態勢の立て直しに懸命で,とても新しいシステムに目を向ける余裕を持ち合わせていなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら