icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術3巻5号

1975年05月発行

基礎から応用へ

寄生現象・1

著者: 大家裕1

所属機関: 1順大・寄生虫学

ページ範囲:P.21 - P.24

文献概要

 前回は寄生現象というものが生物界でどのように位置づけされる現象であるかということを理解するとともに,寄生現象には,"二重の生物学"として捕えられる特殊な側面のあることを述べた.
 自然界で寄生生物として分類される生物には一時的に,あるいはその一生を通じて,他の生物の表面に棲息の場を持つものと,他の生物の体内に入って,つまり,他の生物の内環境を自分の外環境として棲息するものとある.前者を外部寄生虫(ectoparasite)と呼び,ノミとかシラミといった昆虫はこの仲間に属する.後者は内部寄生虫(endoparasite)と呼ばれるが,"二重の生物学"としての特徴が特に明らかに観察されるのは,この後の仲間である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら