icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術3巻6号

1975年06月発行

文献概要

最近の検査技術

HB抗原抗体の臨床検査的意味

著者: 江川美沙子1 後藤淳1 真弓忠1

所属機関: 1自治医大Au研究グループ

ページ範囲:P.33 - P.36

文献購入ページに移動
 オーストラリア抗原がB型肝炎ウイルス感染症の診断に,最近用いられてきた.そもそも,B型肝炎ウイルスは,主としてヒトのみでしか生き長らえ子孫を残していけないすみかの狭いウイルスである.それで不顕性感染が多く,その感染者の大部分は抗体を持つようになり,発病せずに治癒し,よほどのことがないかぎり,生涯再びB型肝炎にかかることはない.しかし中には,不顕性感染後,ウイルスがヒト体内で共存していく場合がある,asymptomatic carrierと呼ばれる状態がそれである.日本では全国で約300万人のヒトがB型肝炎ウイルスと共存関係にあると推定されている.
 これらの人々は健康であるわけだが,一般にこのB型肝炎ウイルスに感染した場合,急性肝炎として症状を示す場合もあるし,また慢性の肝炎,肝硬変,肝癌とも関係を示す場合もある.そのためにこのウイルスの名前がB型"肝炎"ウイルスと呼ばれているのである.病院の検査室において,急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変,肝癌の場合に,その病原を決める一手段として,このウイルスが命じて造りだすオーストラリア抗原(Hepatitis B抗原)の検出測定がB型肝炎ウイルスのmarkとして使用されだしたのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?