icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術30巻3号

2002年03月発行

Laboratory Practice 血液 骨髄塗抹標本の見かた

異常細胞の見かた・3 リンパ球系の異常

2.数の異常と形態異常 形質細胞の異常(1)その2

著者: 大畑雅彦1

所属機関: 1静岡赤十字病院検査部第2課

ページ範囲:P.272 - P.275

文献概要

参考となる検査所見・2(図19〜27)
 1.生化学的所見(表5)3)
 1)M蛋白
 M(monoclonal)蛋白量に相関して血清総蛋白量は増加する.しかし,M蛋白の出現しないBJP型MMやM蛋白量の少量であるIgD型MM(multiple myeloma)では総蛋白の増多は通常観察されない.
 M蛋白量は,総蛋白にM蛋白の属する蛋白分画の比率を掛けて算出する.日常検査には免疫グロブリンの定量が用いられることが多いが,病勢または治療効果の判定には参考値程度と考えたほうがよい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら