icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術30巻4号

2002年04月発行

トピックス

ドミノ肝移植

著者: 勝野伸介12 笠原群生1 江川裕人1 田中紘一1

所属機関: 1京都大学医学部移植外科 2現:名古屋大学医学部附属病院小児外科

ページ範囲:P.405 - P.407

文献概要

はじめに
 わが国における肝移植は,脳死移植が容認されていなかった時期に生体肝移植という形で開始され,2001年には1,000例を超えた.一方,1997年に脳死移植法が制定され,1999年にわが国初の脳死肝移植が施行されたがようやく10例を超えたところである.そのため少ない臓器を有効利用するために脳死肝移植において生体肝移植での技術を生かして1つの肝臓を2人の患者に移植する分割肝移植が実施されている1)
 ドミノ肝移植もまた臓器を有効利用するために考案された術式である.本術式は家族性アミロイドポリニューロパシー(familial amyloidotic polyneuropathy;FAP)の症例が肝移植を受ける際に摘出される肝臓を利用する術式である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら