icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術31巻10号

2003年09月発行

文献概要

増刊号 包括医療と臨床検査 第2章 各論―疾患の診断治療のために最小限必要な検査

6.慢性閉塞性肺疾患

著者: 谷合哲1 柳澤勉1 大玉信一2

所属機関: 1青梅市立総合病院臨床検査科 2青梅市立総合病院呼吸器科

ページ範囲:P.996 - P.1000

文献購入ページに移動
 はじめに

 国民医療費の総額は1999年度には30兆円を超えて2001年度にはおよそ31兆円となっている.このままこの制度を続けていけばさらに伸び,国民所得に占める割合がますます高くなり,どこまでが許容範囲であるかが問題になってくる.今後さらに進歩してくる診断法や治療法,あるいは高齢化による医療費の増加に対して,早晩医療費の抑制が起こってくることになるであろう.

 医療費抑制の議論で必ず問題になるのは,医療の質を落とさずに,医療費をいかに抑制するかの問題である.その1つの方法として,疾患ごとに包括的な医療費を設定して,無駄な医療費を節減し,必要にして十分な医療が受けられるようにすることが提案され,一部において試行されている.慢性閉塞性肺疾患においても包括医療を行うとすれば,診断および治療法の決定のための臨床検査も,時期に応じて無駄を省き,必要にして十分な検査の在りかたが要求される.

 疾患単位における包括医療といっても,初期の診断確定のための検査,類似疾患との鑑別,疾患の程度の判定,合併症の有無,治療方針決定のための検査などがある.治療段階に入っても治療による副作用の有無,治療効果の判定,合併症出現の判定,リハビリテーション段階での検査など,時期に応じて必要な検査がある.包括医療により萎縮し医療の質を落とすことなく,無駄のない検査をすることが求められる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら