icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術31巻4号

2003年04月発行

文献概要

絵で見る免疫学 基礎編 40

血液型抗原(3)―ABO式血液型

著者: 高木淳1 玉井一2

所属機関: 1アボットジャパン㈱器機診断薬事業部・営業学術 2栄光病院

ページ範囲:P.328 - P.329

文献購入ページに移動
ABO 式血液型

 ABO式血液型とは,Landsteiner(1900年)が6人の赤血球浮遊液と血清との組み合わせをいろいろ変えて両者を混合し,その凝集を観察して発見したものである.赤血球膜にA型物質を持つ表現型をA型,B型物質を持つ表現型をB型といい,A型の人の血清にはB型物質と反応して赤血球を凝集させる抗体を,B型の人の血清にはA型物質と反応して赤血球を凝集させる抗体を有する.B型の人の血清で赤血球凝集反応を行いそれが凝集(陽性)すればA型,A型の人の血清で赤血球凝集が起こればB型としてよい.B型の人の血清を抗A血清,A型の人のそれを抗B血清と呼ぶ.抗A,抗Bの双方の血清に赤血球が凝集すればAB型,いずれにも凝集しなければO型(凝集ゼロの意味)という.AB型の人の血清はA型,B型の血球を凝集しない.O型の人の血清はA型,B型の血球を凝集する.さらに,O型を正しく証明するためには,抗H抗体の使用が必要である.

 ABO式血液型の表現系は,図1に示すように赤血球の抗原の検査の“オモテ試験”と血清中の抗体の検査の“ウラ試験”の両方を用いて判定される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら