icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術31巻8号

2003年08月発行

文献概要

絵で見る免疫学 基礎編 44

血液型抗原(7)―免疫学的溶血

著者: 高木淳1 玉井一2

所属機関: 1アボットジャパン㈱器機診断薬事業部・営業学術 2栄光病院

ページ範囲:P.710 - P.711

文献購入ページに移動
 赤血球の平均寿命は120日であるが,体内における免疫学的機構に起因する溶血によってその寿命が短くなる場合がある.例として不適合性の輸血,ある種の薬剤を服用した患者や感染症の患者などである.生体内における溶血には血管外溶血と血管内溶血があり,その多くは前者で脾臓におけるマクロファージの貪食作用によるものである.脾臓にはB細胞やマクロファージが多く存在し,抗体の産生が盛んであり赤血球は容易に感作されマクロファージがこれを貪食するためである.

 マクロファージにはIgGのFc部分を結合するFcレセプターがあり,赤血球に感作されたIgGのFcを結合してこれを貪食する.また,赤血球膜上には,補体C3bを結合するレセプターが存在する.IgGとC3bの双方を結合した赤血球はIgGだけで感作された赤血球よりも迅速に貪食される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?