icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術32巻1号

2004年01月発行

文献概要

トピックス

血圧・脈波測定法

著者: 正田孝明1

所属機関: 1愛媛大学医学部第三内科

ページ範囲:P.83 - P.85

文献購入ページに移動
 はじめに

 脈波検査は古くて新しい検査項目である.脈波検査は大きく分けて容積脈波(指尖,加速度脈波)検査,圧脈波(頸動脈,股動脈,足背動脈など)検査および心機図検査などが日常検査として行われている.脈波の形状,振幅,速度などから循環器機能,血管・脈管の状態を推測,観察することが可能なため,多くの研究者によって利用されてきた,1)

 脈波検査は歴史的には古く,この検査から得られる情報量は多いものの,再現性と精度および術者による測定結果にばらつきがみられたことから,脈波検査はしだいに低迷してきた.

 しかし近年,脈波検査が再評価されるようになったのは,測定精度が向上し,上下肢(四肢)血圧測定,心音図,頸動脈波から収縮期,拡張期血圧,脈圧,脈波伝播速度(pulse wave velocity,PWV)およびABI(ankle brachial index,足関節部血圧/上腕血圧比)などの測定が容易となり「血圧・脈波測定法」が日常検査法として利用されるようになったからである.血圧・脈球検査は動脈硬化,糖尿病,高血圧など生活習慣病,閉塞性動脈硬化症などの臨床症状を反映し,また治療効果を示す結果が主治医および患者さんに提供されることから,改めて脈波検査が注目されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?