icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術32巻10号

2004年09月発行

文献概要

増刊号 細胞像の見かた―病理・血液・尿沈渣 第1章 病理 細胞像からここまでわかる 4.呼吸器

2)扁平上皮癌

著者: 堀内啓1 荒井政和1 松谷章司1

所属機関: 1NTT東日本関東病院病理診断部

ページ範囲:P.948 - P.950

文献購入ページに移動
臨床的特徴

 肺の扁平上皮癌は50~60歳台に好発し,男性に多い.好発部位は肺門部近傍の中枢部だが,女性では,末梢肺野に発生する場合が多い.他の組織型の肺癌に比べて,転移率はやや低い.重要な初発症状に血痰がある.危険因子には,喫煙がよく知られている.また,職業性肺癌としてクロム肺癌がある.扁平上皮癌では,ときに高カルシウム血症を伴うことがある.これは,腫瘍が副甲状腺ホルモン関連蛋白(parathyroid hormone related protein,PTH related protein)を産生するためである.放射線および化学療法は比較的有効とされている.


正常平上皮の特徴

 扁平上皮癌は,扁平上皮への分化を示す悪性腫瘍である.扁平上皮への分化は,病理学的には角化と細胞間橋の形成がその指標となる.正常な角化型扁平上皮では,基底側から表面に向かって,基底細胞層,有棘細胞層,顆粒細胞層,角化層という層構造が見られる.細胞間橋は有棘細胞層において明瞭で,隣接する細胞の細胞膜の間に,細胞膜に直行する等間隔の突起として認められる.細胞膜と細胞間橋は全体として梯子状に見える.角化層では,細胞質の好酸性が増す.一般に,角化自体は細胞質に見られる現象であるが,角化するとともに核も濃染して小型化し,いずれ消失する(図1).錯角化(parakeratosis)や異角化(dyskeratosis)などの異常角化では,核が消失せず濃縮状の小型核が認められる.細胞全体の形状も,基底側では立方形あるいは球形に近いが,表面に移行するとともに円盤状の扁平な細胞に変化する.扁平上皮組織では,このような基底細胞層から角化層へ至る成熟過程が存在し,このような成熟傾向の有無を“極性がある・ない”と表現する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら