icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術32巻2号

2004年02月発行

Laboratory Practice 病理 細胞像からここまでわかる

尿(5) 腎癌

著者: 堀内啓1 伊藤光洋1 松谷章司1

所属機関: 1NTT東日本関東病院病理診断部

ページ範囲:P.136 - P.138

文献概要

 腎癌の好発年齢は50歳台であり,男女比は1.6:1である.最も重要な危険因子は喫煙である.多くの腫瘍は染色体異常を示し,淡明細胞型では3番染色体の異常が多い.フォンヒッペル-リンダウ病(von Hippel-Lindau disease)では,高率に腎癌を合併することが知られている.腎癌は無症状のまま長期間潜伏し,進行すると血尿や腰背部痛を来す.発熱,体重減少,悪心,倦怠感などの非特異的な全身症状もしばしばみられる.血沈の亢進がみられることもある.腎癌は時に生理活性物質を産生し,エリスロポイエチン産生に起因する多血症や,PTHrP産生による高カルシウム血症を随伴することがある.

 腎癌の病理学的分類は,日本の癌取り扱い規約では,腎細胞癌と集合管癌とに大別され,腎細胞癌はさらに淡明細胞癌,顆粒細胞癌,嫌色素細胞癌,紡錘細胞癌,嚢胞随伴性腎細胞癌,乳頭状腎細胞癌に分類される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら