icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術32巻7号

2004年07月発行

文献概要

学会印象記 第53回日本医学検査学会

多くの演題から多くを得られた

著者: 仲宗根勇1

所属機関: 1琉球大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.685 - P.685

文献購入ページに移動
 5月,初夏の沖縄から羽田まで2時間半,羽田から富山空港まで1時間半の空の旅で,午後に沖縄を発ち,残雪の残る立山連峰を見ることもできず富山空港に着いたのは午後9時前であった.現在,臨床検査の分野では多くの専門学会があって各地で開催されており,臨床検査技師の多くはそれぞれの専門学会に参加していると思われる.筆者も臨床微生物が専門であるため,専門学会には毎年参加しているものの,臨床衛生検査学会での報告や参加は十年ぶりである.この項では第53回日本医学検査に参加し,印象に残った演題を紹介したい.

 演題番号329「メタロβ-ラクタマーゼ産生緑膿菌の検出状況について」,演題番号330「当院におけるメタロβ-ラクタマーゼ産生菌の臨床的検討」,演題番号331「当院で検出されたメタロβ-ラクタマーゼ産生Klebsiella pneumoniae」は3題とも,分離検出された場合には患者治療および院内伝播が問題となる菌種であるが,報告施設によって分離頻度の大きな差が印象に残る報告であった.また演題330,331ではP seu-domonas aeruginosa以外の菌種においてもメタロβ-ラクタマーゼ産生菌が分離されている報告がなされており,われわれの病院ではP. aeruginosa以外の菌種についてはメタロβ-ラクタマーゼ産性確認試験は実施していなかったため大変参考になった.演題番号333「当院において分離された多剤耐性緑膿菌についての検討」では多剤耐性株の色素産性株と非産性株とではクローンが異なったとの報告であり,初代分離平板の観察が重要であることが再認識された.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら