icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術32巻9号

2004年09月発行

検査じょうほう室 血液 血液検査のスキルアップ

真空採血管の使用上の注意-その解説と現状の対応

著者: 高橋勝幸1 広木俶子1

所属機関: 1日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部

ページ範囲:P.842 - P.844

文献概要

 はじめに

 2003年10月27日,NHKニュースで真空採血管の細菌汚染について報道された.この報道は,検査で用いられる真空採血管の一部にセラチア菌やセレウス菌が検出され,血液の逆流により感染の危険性があるとの学会報告を取り上げたものであった1).この報道により患者さんからの問い合わせや,安全な採血方法への対応で現場は混乱した.さらにこの報道直後に厚生労働省から出された真空採血法の指導書により医療現場が困惑したことは私立医科大学臨床検査技師会が調査したアンケートからも明らかとなっている2).しかしこの報道と指導書は,このような問題に疑問も抱かずに採血業務を担当していた私たちにとって一石を投じるものであった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら