icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術32巻9号

2004年09月発行

文献概要

けんさ質問箱Q&A

病理部で行う精度管理のポイントは

著者: 黒住眞史1 真鍋俊明2

所属機関: 1京都大学医学部附属病院検査部病理 2京都大学医学部附属病院病理部

ページ範囲:P.857 - P.860

文献購入ページに移動
自分たちで行える病理部における精度管理は,何を,どのようにすればよいでしょうか.精度管理上,注意すべき点,押さえるべきポイントを教えてください.(岐阜市 A. T.生)

A黒住 眞史 くろずみ まふみ*1・真鍋 俊明 まなべ としあき*2


 はじめに

 臨床検査分野における精度管理は,より安全で質の高い医療が望まれるなかその重要性がますます増しています.しかし,病理検査や一部の血液検査,一般検査のように標準検体がなく,数値で表すことが難しい形態検査においては,今まで積極的に実施されていなかったのが現状です.また,病理を担当する臨床検査技師(以下,病理部技師)が行う業務は病理組織標本作製,細胞診検査,剖検介助がありますが,作業工程の多くは手作業に頼る部分が多く,必然的に個人の経験や個々の職場の慣習が優先されることとなり,これも精度管理を難しくしていた原因と考えられます.病理検査の精度管理については,アメリカの文書も翻訳1)されており,日本病理学会からの指針2)も提示されていますのでご参照ください.病理部で行う精度管理は他の検査分野と同様に,外部精度管理と内部精度管理,そして両方の精度管理に共通と考えられる標準化があります.ここでは,これらについて述べます.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら