icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術33巻1号

2005年01月発行

ラボクイズ

2004年12月号の解答と解説

著者: 中島哲也1 加藤裕一2 内藤愼二1

所属機関: 1独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター研究検査科 2独立行政法人国立病院機構熊本医療センター臨床検査部臨床検査科

ページ範囲:P.41 - P.41

文献概要

出題例は急性糸球体腎炎の疑いで緊急入院された方の尿である.検査結果から感染後急性糸球体腎炎(post streptcoccal acute glomerulo nephritis,PSAGN)として治療が開始された.入院時より抗生剤が投与され,入院から1週間は高血圧が認められ薬剤で降圧を試みた症例である.

 溶連菌感染後急性糸球体腎炎とは急性糸球体腎炎症候群(血尿・浮腫・高血圧の三徴候)呈し,溶連菌感染症との関連が確実なものを溶連菌感染後急性糸球体腎炎という.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら