icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術33巻11号

2005年10月発行

文献概要

増刊号 一線診療のための臨床検査 第II章 各論―検査編 1. 微生物検査 3)培養検査

(2)同定検査

著者: 川上小夜子1 斧康雄2 宮澤幸久13

所属機関: 1帝京大学医学部附属病院中央検査部 2帝京大学医学部附属病院微生物学講座 3帝京大学医学部附属病院臨床病理学講座

ページ範囲:P.1193 - P.1196

文献購入ページに移動
はじめに

 従来の同定検査は,臨床医から「培養・同定」の検査依頼がある検体では,臨床症状や検体の質に関係なく複数の培地に分離培養され,発育した2~3菌種について同定検査が実施されているのが実状である.従来の診療保険制度が出来高払いであったことと,検査は医師の指示どおりに実施することが必要であるという概念に基づいて実施されている方法であるが,これらは感染症検査における多くの矛盾と問題とを抱えている.すなわち感染症の起炎性のない菌種に多くの同定費用と時間とを浪費し,臨床的には同定結果が役立っていない場合が多いことを意味する.

 本稿では,診療に役立ち,経済性を考慮した同定検査とはどのような方法であるのかを概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら