icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術33巻11号

2005年10月発行

文献概要

増刊号 一線診療のための臨床検査 第II章 各論―検査編 4. 生化学検査

10)ALP

著者: 石川仁子1 前川真人2

所属機関: 1浜松医科大学医学部附属病院検査部 2浜松医科大学医学部臨床検査医学教室

ページ範囲:P.1280 - P.1282

文献購入ページに移動
検査の基礎

1 . 試料の取り扱い

 ALP測定では血清を測定用試料とする.迅速性を重んじ,血漿を測定用試料とする場合は抗凝固剤としてヘパリンを使用する.キレート作用による抗凝固剤であるEDTA塩やクエン酸塩を用いると,ALP活性に必要なカルシウムなどの金属イオンが失われるため,活性低下による誤判読の要因となる1)

2 . 測定法の概略とポイント

 現在,日本では約94%の施設(2004年度日本医師会臨床検査精度管理調査)で,日本臨床化学会標準化対応法2)が用いられている.これは4-ニトロフェニルリン酸を基質とし,2-エチルアミノエタノール(ethyl amino ethanol,EAE)を緩衝液とする測定系である.本法によるALPアイソザイムの比活性は肝型を100とすると,骨型90,胎盤型89,小腸型99,すなわち各アイソザイムをほぼ均等に測定できる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら