文献詳細
検査じょうほう室 血液:自動血球分析装置のフラッグ処理で困ったこと
文献概要
はじめに
CBC(complete blood count,全血球計数値)の多くは日常初期診療として行われ,病態の把握に,経過観察に,血液疾患を量的変化として捉えることができる.血液疾患においては各血数の量的変化と,さらには質的変化を捉えることが重要である.
自動血球計数装置の普及によって,CBCとともに白血球分類が迅速かつ容易に報告される.しかし,機械分類では見いだせない形態変化もあり,自施設の自動血球計数装置を管理し,性能に熟知したうえで,検討を重ねたフラッグの設定(鏡検基準)が必要となる.
本稿では当院で使用しているH3-RTX(バイエルメディカル社)を例にフラッグをどのように捉え,血液疾患と結びつけるかについて私見を交えて述べる.
CBC(complete blood count,全血球計数値)の多くは日常初期診療として行われ,病態の把握に,経過観察に,血液疾患を量的変化として捉えることができる.血液疾患においては各血数の量的変化と,さらには質的変化を捉えることが重要である.
自動血球計数装置の普及によって,CBCとともに白血球分類が迅速かつ容易に報告される.しかし,機械分類では見いだせない形態変化もあり,自施設の自動血球計数装置を管理し,性能に熟知したうえで,検討を重ねたフラッグの設定(鏡検基準)が必要となる.
本稿では当院で使用しているH3-RTX(バイエルメディカル社)を例にフラッグをどのように捉え,血液疾患と結びつけるかについて私見を交えて述べる.
掲載誌情報