icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術34巻11号

2006年10月発行

文献概要

増刊号 新しい臨床検査・未来の臨床検査 総論

3 メタボリックシンドロームと動脈硬化の臨床検査

著者: 廣井直樹1 芳野原1

所属機関: 1東邦大学内科学講座(大森)糖尿病代謝内分泌科

ページ範囲:P.1013 - P.1020

文献購入ページに移動
メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)とは

 1988年にReaven1)は高血圧,耐糖能異常,高脂血症などを有する動脈硬化発症高リスク患者群に対しsyndrome Xと命名した.Kaplan2)によるdeadly quartet,DeFronzoら3)によるインスリン(insulin)抵抗性症候群,わが国では松沢ら4)が提唱した内臓脂肪症候群がほぼ同様の概念であると考えられている.このようなmultiple risk factor症候群の診断に関しては,個々の学会独自の診断基準が作られておりしばらくの間混乱を生じていたが,2005年のメタボリックシンドロームに関する国際会議において内臓脂肪の重要性が確認され,それに沿うような形でIDFやわが国から腹部肥満を必須項目とするメタボリックシンドロームの診断基準が発表された5).AHA/NHLBIの基準では必須項目は設定されておらず,またADAやEASDはメタボリックシンドロームの存在に疑問を呈する見解を出していることから6,7),メタボリックシンドロームの診断における混乱はいまだ続いていると考えられる(表1).

 メタボリックシンドロームという疾患概念の確立は,高脂血症や高血圧,糖尿病といった動脈硬化性疾患発症の単独リスクを管理するよりも,それらの上流に存在する内臓脂肪の蓄積を是正することの重要性を示唆している.そのことは取りも直さずこれまでの個々の疾患を管理するという治療医学から,生活習慣の改善による内臓脂肪の減少を主体とした予防医学を重要視することを意味している(図1).

参考文献

1) Reaven GM:Banting lecture 1988・Role of insulin resistance in human disease. Diabetes 37:1595-1607,1988
2) Kaplan NM:The deadly quartet・Upper-body obesity, glucose intolerance, hypertriglyceridemia, and hypertension. Arch Intern Med 149:1514-1520,1989
3) DeFronzo RA, Ferrannini E:Insulin resistance, A multifaceted syndrome responsible for NIDDM, obesity, hypertension, dyslipidemia and atherosclerotic cardiovascular disease. Diabetes Care 14:173-194,1991
4) Fuiioka S, Matsuzawa Y, Tokunaga K, et al:contribution of intra-abdominal fat accumulation. to the glucose and lipid metabolism in human obesity. Metabolism 36:54-59,1987
5) Alberti KG, Zimmet P, Shaw J:IDF Epidemiology Task Force Consensus Group. The metabolic syndrome--a new worldwide definition. Lancet 366:1059-62,2005
6) Gale EAM:The myth of the metabolic syndrome. Diabetologia 48:1679-1683,2005
7) Kahn R, Buse J, Ferrannini E, et al:The metabolic syndrome:time for a critical appraisal:Joint statement from the American Diabetes Association and the European Association for the Study of Diabetes. Diabetologia 48:1684-1699,2005
8) メタボリックシンドロームの診断基準検討委員会:メタボリックシンドロームの定義と診断基準.日内会誌 94:794-809,2005
9) Miyawaki T, Hirata M, Moriyama K, et al:Metabolic syndrome in Japanese diagnosed with visceral fat measurement by computed tomography. Proc Jpn Acad Ser B 81:471-479,2005
10) Frederich RC Jr, Kahn BB, Peach MJ, et al:Tissue-specific nutritional regulation of angiotensinogen in adipose tissue. 1:Hypertension 19:339-344,1992
11) Dart AM, Chin-Dusting JP:Lipids and the endothelium. Cardiovasc Res 43:308-322,1999
12) Lindsay RS, Wake DJ, Nair S, et al: Subcutaneous adipose 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 activity and messenger ribonucleic acid levels are associated with adiposity and insulinemia in Pima Indians and Caucasians. J Clin Endocrinol Metab 88:2738-2744,2003
13) Yamauchi T, Kamon J, Waki H, et al:The fat-derived hormone adiponectin reverses insulin resistance associated with both lipoatrophy and obesity. Nat Med 7:941-946,2001
14) 日本動脈硬化学会編:動脈硬化性疾患診療ガイドライン2002年版,2002
15) Barakat HA, McLendon VD, Marks R, et al:Influence of morbid obesity and non-insulin-dependent diabetes mellitus on high density lipoprotein composition and sub-population distribution. Meabolism 41:37-41,1992
16) Hulthe J, Bokemark L, Wikstrand J, et al:The metabolic syndrome, LDL particle size, and atherosclerosis:The atherosclerosis and insulin resistance (AIR) study. Arterioscler Thromb Vasc Biol 20:2140-2147,2000
17) Hirano T, Ito Y, Saegusa H, et al:A novel and simple method for quantification of small dense low-density lipoprotein. J Lipid Res 44:2193-2201,2003
18) Imamura M, Biro S, Kihara T, et al:Repeated thermal therapy improves impaired vascular endothelial function in patients with coronary risk factors. J Am Coll Cardiol 38:1083-1088,2001
19) Hashimoto M, Kozaki K, Eto M, et al:Association of coronary risk factors and endothelium-dependent flow-mediated dilatation of the brachial artery. Hypertens Res 23:233-238,2000
20) Yambe T, Yoshizawa M, Saijo Y, et al:Brachio-ankle pulse wave velocity and cardio-ankle vascular index (CAVI). Biomed Pharmacother 58 (Suppl1):S95-98,2004
21) 廣井直樹,吉原彩,土田恭代,芳野原,比嘉眞理子:2型糖尿病患者における動脈硬化の危険因子の解析-cardio-ankle vascular indexを用いての解析―第79回日本内分泌学会学術総会(会議録)日内泌会誌 82:136,2006
22) 仁木清美,菅原基晃,阿部一彦:動脈硬化早期診断の意義―血管機能47:検査の実際と今後の展望―スティッフネスパラメーターβ検査の実際と注意点.Medical technology 34:35-40,2006
23) 宮下洋,杉町勝,砂川賢二:[特集]血管年齢と臓器障害:加齢と動脈圧波形(Augmentation Index).Modern Physician 24:1699-1704,2004
24) Handa N, Matsumoto M, Maeda H, et al:Ischemic stroke events and carotid atherosclerosis. Results of the Osaka Follow-up Study for Ultrasonographic Assessment of Carotid Atherosclerosis (the OSACA Study). Stroke 26:1781-1786,1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら