icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術34巻11号

2006年10月発行

増刊号 新しい臨床検査・未来の臨床検査

総論

7 超音波検査にかかわる新技術

著者: 谷口信行1 桑田知之2

所属機関: 1自治医科大学臨床検査医学教室 2自治医科大学産婦人科教室

ページ範囲:P.1039 - P.1043

文献概要

 はじめに

 超音波検査は,その装置,探触子,内部のソフトウェアの進歩により,最近ではもともとの断層像が明瞭,高解像度になるとともに,他の画像診断と同様に三次元表示などの表示上の工夫がみられている.ここでは,最近の超音波検査法の進歩について触れてみたい.

参考文献

1) 伊東紘一,望月剛,広瀬昌紀,他:三次元超音波診断装置の開発と臨床応用.日本超音波医学会論文集 57:535-536,1990
2) Voelker R:The business of baby pictures:controversy brews over "keepsake" fetal ultrasounds. JAMA 293:25-27,2005
3) Wax JR, Pinette MG, Blackstone J. Nonmedical Fetal Ultrasound:Knowledge and Opinions of Maine Obstetricians and Radiologists. J Ultrasound Med 2006;25:331-335
4) 小川眞弘,山本敏樹,廣井喜一,他:造影超音波検査による原発性肝細胞癌の診断 超音波医学 32:275-290,2005
5) Marwick TH:Measurement of strain and strain rate by echography -ready for prime time- J Am Coll Cardiol 47:1313-1327,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら