icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術34巻11号

2006年10月発行

増刊号 新しい臨床検査・未来の臨床検査

各論 2.生化学検査

4 ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)

著者: 渡辺利夫1 大久保雄一1 大軽靖彦2

所属機関: 1湧永製薬株式会社バイオ事業開発部 2大日本住友製薬株式会社ラボラトリープロダクツ部

ページ範囲:P.1126 - P.1129

文献概要

 はじめに

 心疾患のうちでも急性心筋梗塞(acute myocardial infarction,AMI)は,強い胸痛を伴って突然発症し,生命予後が脅かされることも少なくない致死率の高い疾患である.AMIの一般的治療法として経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention,PCI)の有用性は広く認識されているが,可及的早期にこの療法を実施することが患者の予後向上に大きく影響するため,いわゆる,door-to-needle-timeの短縮が非常に重要である.これを達成するため,迅速な診断と的確な治療処置が要求されることはいうまでもない.

 心臓由来脂肪酸結合蛋白(heart-type fatty acid-binding protein,H-FABP)は心筋の細胞質に豊富に存在する可溶性の低分子量蛋白(MW.14.9kDa)である.FABPは,組織ごとにアミノ酸配列の異なる分子種が発現しており,H-FABP以外にも,脳型(B-FABP),肝臓型(L-FABP),小腸型(I-FABP)など9種が知られているが,それぞれアミノ酸配列が異なるためH-FABPだけを免疫学的に区別することが可能である.心筋細胞が心筋梗塞や虚血によって傷害を受けると,心筋細胞中の可溶性低分子蛋白であるH-FABPは速やかに血流中に逸脱する.よって,H-FABPの検出はAMIをはじめとする急性冠症候群の早期診断に非常に有用である1)

 われわれはAMI診断マーカーとしてのH-FABPに着目し,イムノクロマト法を検出原理とした全血中ヒトH-FABP検出試薬「ラピチェック(R)H-FABP」を開発した2).本試薬は,検体の前処理や特別な機器を必要とせず,わずか15分で判定が可能であるため,ベッドサイドでのAMI診断用Point-of-care-testing(POCT)検査薬として,非常に簡便である.既に2002年より市販され,現在では広く臨床現場で利用されており,その有用性について多数報告されている3)

参考文献

1) 田中孝生,宗宮浩一,弘田雄三,他:ヒト心臓脂肪酸結合蛋白(H-FABP)測定の臨床的意義.医薬と薬学 37:1367-1383,1997
H-FABP」の基礎的検討.医療と検査機器・試薬 28:161-164,2005
3) Seino Y, Ogata K, Takano T, et al:Use of a whole blood rapid panel test for heart-type fatty acid-binding protein in patients with acute chest pain:comparison with rapid troponin T and myoglobin tests. Am J Med 115:185-190,2003
4) 田中孝生,宗宮浩一,辻良一,他:ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白(heart fatty acid-binding protein:H-FABP)の臨床的意義―心筋傷害マーカーとしてのH-FABP.医療と検査機器・試薬 17:951-956,1994
5) Ohkaru Y, Asayama K, Ishii H, et al:Development of a sandwich enzyme-linked immunosorbent assay for the determination of human heart type fatty acid-binding protein in plasma and urine by using two different monoclonal antibodies specific for human heart fatty acid-binding protein. J Immunol Methods 178:99-111,1995
6) 渡辺利夫,竹下仁,堀之内圭三,他:イムノクロマトグラフィー法を用いた全血中心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)迅速検出用試薬の基礎的検討および臨床的評価.医学検査 49:1484-1489,2000
7) 竹下仁,堀之内圭三,中岡昇,他:H-FABPとDダイマーのダブルマーカーによる胸痛疾患鑑別の試み.医学検査 53:392,2004
8) Komamura K, Sasaki T, Hanatani A, et al:Heart-type fatty acid binding protein is a novel prognostic marker in patients with non-ischaemic dilated cardiomyopathy. Heart 92:615-618,2006
9) Setsuta K, Seino Y, Ogawa T, et al:Use of cytosolic and myofibril markers in the detection of ongoing myocardial damage in patients with chronic heart failure. Am J Med 113:717-722,2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら