icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術34巻11号

2006年10月発行

増刊号 新しい臨床検査・未来の臨床検査

各論 3.免疫血清検査

3 抗CCP抗体

著者: 大田俊行1

所属機関: 1産業医科大学臨床検査・輸血部

ページ範囲:P.1197 - P.1199

文献概要

 はじめに

 リウマトイド因子(rheumatoid factor,RF)は関節リウマチ(rheumatoid arthritis,RA)の診療において極めて重要な臨床検査として半世紀以上にわたり診断,活動性,関節破壊の予後予測などのために用いられてきた.RFはRA患者のいずれかの病期において85~90%の頻度で陽性となるが,他の膠原病,肝疾患,感染症などでもしばしば検出されるので,決してRAに特異的な検査ではない.一方,約40年前に発見された抗核周囲因子(anti-perinuclear factor,APF)およびその後に発見された抗ケラチン抗体(anti-keratin antibodies,AKA)はRAに対する高い特異性を有する抗体であるが,後にシトルリン化フィラグリン(citrullinated filaggrin,cFg)がその抗原であることが判明した.抗CCP抗体(anti-cyclic citrullinated peptide antibodies,抗環状シトルリン化ペプチド抗体)は抗フィラグリン抗体研究の延長線上の産物として登場した.当初(第一世代抗CCP抗体測定キット)はRAに対する特異度は90%以上と良好であったが,感度は41~68%でありRFより劣っていた.改良された第二世代キットの感度は64~88%と改善を示す一方で特異度は変わりなく,RA診療に有用な検査として欧米ではRFとともにRA診療の重要な検査として使用されている.しかし,わが国では保険未収載であり,早期の収載が待ち望まれる.

参考文献

1) 三森経世:関節リウマチの早期診断における抗フィラグリン/CCP抗体の意義.臨床免疫 40:185-189,2003
2) Vossenaar ER, Zendman AJ, Van Venrooij WJ:Citrullination, a possible functional link between susceptibility genes and rheumatoid arthritis. Arthritis Res Ther 6:1-5,2004
3) 松井利浩:関節リウマチと抗シトルリン化蛋白.日本臨床免疫学会会誌 29:49-56,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら