icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術34巻13号

2006年12月発行

文献概要

病気のはなし

卵巣癌

著者: 加藤雅史1 喜多恒和1

所属機関: 1防衛医科大学校産婦人科

ページ範囲:P.1466 - P.1470

文献購入ページに移動
サマリー

 卵巣癌はその解剖学的位置から,腹部からの触診が困難で,卵巣が腫大しても周囲への圧迫症状がほとんどなく,また,腹膜播種をきたしやすいこともあり,患者の60~70%はいわゆる進行癌で発見される.一方,子宮頸癌は近年,がん検診の普及により年々死亡率が減少しているにもかかわらず,卵巣癌の死亡率は増加の一途をたどっている.卵巣癌は婦人科癌のなかで最も致命率の高い癌であるが,その原因の一つとして早期発見,早期診断が困難であることが挙げられる.卵巣癌の早期発見のために超音波検査や腫瘍マーカーなどを用いてスクリーニングしている地域もあるが,健常女性の集団検診への応用における有用性は証明されていない.

 しかしながら,卵巣癌は化学療法に比較的感受性を有し,手術療法,放射線療法などを併用して集学的に治療することで進行癌であっても完全寛解を得て,長期生存する例も存在するようになってきた.特に1965年ごろから出現したプラチナ製剤により,卵巣癌の生存率は大いに改善され,プラチナ製剤は現在でも卵巣癌のkey drugとして使用されている.その後,新規抗癌剤としてタキサン製剤などが次々と開発され,現在では卵巣癌の化学療法として,プラチナ製剤とタキサン製剤との併用療法が標準となっている1).ところが抗癌剤に耐性の癌,再発癌,遠隔転移癌に対しては,現行の多剤併用化学療法のみでの治療では限界がきており,抗癌剤と組み合わせて抗腫瘍効果を期待する治療法として,分子標的療法,免疫抗体療法,遺伝子療法などが研究され実用化されつつある.卵巣癌治療におけるテーラーメード化も進んでおり,今後のさらなる研究の進歩が望まれる2)

参考文献

1)紀川純三:卵巣癌化学療法の変遷と問題点.産科と婦人科 73:553-557,2006
2)高野政志,喜多恒和,工藤一弥,他:卵巣癌に対する手術療法の個別化と化学療法.産婦人科治療 90:996-1003,2005
3)元吉和夫,池田和真,木村文彦,他:21世紀のこれからの医学を考える.Macrophage Forum 11:115-140,2004
4)山本裕之,若林利明:現在臨床試験が進行中の卵巣癌に対する分子標的治療.産科と婦人科 73:601-607,2006
5)嵯峨泰,鈴木光明:進行卵巣癌に対する分子標的ならびに遺伝子治療の基礎研究.産科と婦人科 73:641-647,2006
6)武内裕之,金澤浩二,佐川典正,他:卵巣腫瘍.望月眞人,桑原慶紀,丸尾猛(編):標準産婦人科学.第2版.医学書院,pp123-140,1999
7)日本婦人科腫瘍学会編:卵巣癌治療ガイドライン.金原出版,pp11-15,2004
8)黒石哲生:卵巣癌の記述疫学―卵巣癌は増えているか? 産婦人科治療 90:941-946,2005
9)落合和徳:卵巣癌とその対策.産婦人科治療 90:947-950,2005
10) 佐藤重美,樋口毅,横山良仁,他:超音波断層法による卵巣癌のスクリーニング.産婦人科治療 90:964-969,2005
11) 安達進,小笠原利忠,香山浩二,他:卵巣癌に対するシスプラチン腹腔内投与.産科と婦人科 73:559-566,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら