icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術34巻6号

2006年06月発行

文献概要

検査じょうほう室 生理 心電図の読みかた・6

不整脈の読みかた その2―上室性頻脈

著者: 岸良示1

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学循環器内科

ページ範囲:P.556 - P.560

文献購入ページに移動
 正常な心臓では毎分50~100回,洞結節で電気的興奮が発生し,その興奮が心房,心室に伝わり心拍数50/分以上100/分未満となる.頻拍は心拍数100/分以上となるもので上室性頻脈はその原因が上室,すなわち心房あるいは房室結節にあるものをいう.正常な心臓でも運動や精神的興奮により,洞結節の電気的興奮の頻度が増し心拍数100/分以上となる.いわゆる洞性頻拍で上室性頻脈の一つといえる.安静時にこれがみられる場合,原因が何かを検索する必要がある.検査による緊張が原因であれば問題ないが,貧血,心不全,低酸素血症,甲状腺機能亢進症などが原因であることがある.

 その他の上室性頻脈として心房細動,心房粗動,発作性上室頻拍,促進性房室接合部調律が挙げられ,いずれも上室に頻回の興奮発生の起源やリエントリの回路があるか,リエントリの回路に上室が含まれる.上室性頻拍は上室に頻拍の成因があり,心室興奮は房室結節,ヒス束(His bundle)を通って拡がることが多いため原則的にQRS幅は狭くなる.QRS幅が広くなるのはもともと,あるいは心拍依存性に脚伝導に異常がある場合と,頻拍の際の心室の興奮に副伝導路の順行伝導がかかわる場合とである.

参考文献

1) 須永達哉,戸兵周一:心房細動.齋藤宣彦(編著):JJNブックス ナースのための心電図テキスト,第2版.医学書院,p45,2005
2) 谷川直:生理検査学・画像検査学,第3版.菅野剛史,松田信義(編):臨床検査技術学7.医学書院,p59,2003
3) 谷川直:生理検査学・画像検査学,第3版.菅野剛史,松田信義(編):臨床検査技術学7.医学書院,p58,2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?