icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻1号

2007年01月発行

文献概要

オピニオン

ISO15189は検査室の救世主となるか?

著者: 藤澤真一1

所属機関: 1北海道大学病院検査部

ページ範囲:P.36 - P.36

文献購入ページに移動
 臨床検査室の国際規格ISO15189が発行されて3年,日本適合性認定協会(Japan Accreditation Board for Conformity Assessment,JAB)によりわが国の臨床検査室認定制度が開始されて1年が過ぎた.2006年7月末現在での認定検査室は12施設だが確実にその関心は拡がっている.

 かつて病院の稼ぎ頭として検査室がもてはやされた時代は去り,今や検査室自身がその存在意義を他医療職,病院経営層,一般社会に“理解できる形”で示すことができない限り,縮小・衰退の一途をたどるのは明白である.“理解できる形”とは,検査専門用語を並べた自画自賛型評価ではなく“第三者評価”であるという確信のもとに北海道大学病院検査部は2005年9月に認定取得したが,その道のりは予想以上に険しいものだった.ここでは認定審査を通して得た教訓のいくつかを紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら