icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻1号

2007年01月発行

文献概要

検査じょうほう室 〈生化学〉

透析患者におけるCRPによる早期動脈硬化の評価

著者: 吉田須美子1 花木教二2

所属機関: 1重井医学研究所附属病院臨床検査部 2しげい病院検査健診部

ページ範囲:P.56 - P.57

文献購入ページに移動
はじめに

 C-反応性蛋白質(C-reactive protein,CRP)は細菌感染や組織破壊などの急性炎症マーカーとして用いられているが,近年になって動脈硬化が炎症反応と深くかかわっていることが明らかになり,慢性炎症の診断が動脈硬化症の診断に有用であると考えられるようになった.しかし,慢性炎症におけるCRP濃度の増加は微増で,従来の測定法の感度では不十分である.したがって,500~1,000倍に感度を上げた高感度CRP測定法が動脈硬化症や心筋梗塞,末梢血管疾患の危険因子および予知指標として測定されつつある.また,血液透析患者は,動脈硬化を促進する危険因子を多くもち,死因の半数近くが,動脈硬化を起因とする心・脳血管障害である.そこで,動脈硬化症のハイリスク群といわれている透析患者において,動脈硬化を早期に診断し,その進展を把握,予防することが重要とされる.

 今回は,われわれが検討している透析患者におけるCRPベースラインによる評価方法を中心に,CRPベースラインが早期に動脈硬化の進展を示した実例を紹介する.

参考文献

1)北徹:動脈硬化の成り立ち.臨床検査 48:1195-1199,2004
2)Zwaka TP, Hombach V, Torzewski Ju:uC-reactive protein-mediated low density lipoprotein uptake by macrophagesu:uImplications for atherosclerosis. Circulation 103:1194-1197,2001
3)Ridker PMu:uHigh-sensitivity C-reactive proteinu:uPotential adjunct for global risk assessment in the primary prevention of cardiovascular disease. Circulation 103:1813-1818,2001
4)Thomas Au:uMark statement for healthcare professionals ers of inflammation and cardiovascular disease. Application to clinical and public health practice. A from the centers for disease control and prevention and the American Heart Association. Circulation 107:499-511,2003
5)斗成陽子,千田美智代,小山富子,他:潜在異常値除去による高感度CRP測定法のためのCRP基準値設定の試み.臨床病理 49:178-182,2001
6)Blacher J, Asmar R, Djane S, et alu:uAortic Pulse wave velocity as a marker of Cardiovascular risk in hypertensive Patients.Hypertension 33:1111-1117,1999
7)吉田須美子,登道温子:透析患者における高感度CRPの評価.医学検査 54:269-272,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?