icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻11号

2007年10月発行

文献概要

増刊号 メタボリックシンドローム健診検査技術マニュアル 各論

3. 検査後手順―検査結果の読み方と利用法 1) 基準範囲からみた検査値の読み方 (2) 個人基準範囲の概念と分布型―個人の分布特性から個人基準範囲の設定意義

著者: 松原朱實1 市原清志2

所属機関: 1広島大学病院検査部 2山口大学大学院医学研究科保健学専攻生態情報検査学・保健学科病態検査学講座

ページ範囲:P.1235 - P.1244

文献購入ページに移動
はじめに

 臨床検査の基準範囲とは,健常者から一定の明確な条件で抽出された基準個体の集団(母集団)の測定値分布のうち,中央の95%のデータが占める範囲をいう.SD(standard deviation)を標準偏差として,“基準範囲SD”(基準範囲幅の1/4)は個体間変動に対するSD,個体内変動に対するSDおよび測定技術誤差に対するSDの大きさで決定される1)


 基準範囲SD=基準範囲幅/4

  =√SD2個体間+SD2個体内+SD2分析誤差


 また,近年分析機器や測定法の進歩および検査技師の努力により分析精度が向上し,測定技術誤差は基準範囲の設定ではほぼ無視できるようになった.しかし,従来設定された基準範囲は集団に対する基準範囲であり,臨床的解釈の基本的な尺度として検査値判読の比較指標にしかすぎない.ただし,個体内SDが個体間SDよりも大きい場合,すなわち個体差が少ない場合には集団の基準範囲を用いることができる.これに対し,個体内変動は小さいが個体間変動の大きな項目では集団の基準範囲を用いると,基準範囲内であっても病態の変動を見逃す恐れがあるので,集団の基準範囲よりも個人基準範囲がより重要となる.

 本稿では個人基準範囲の必要性を述べ,その変動要因,分布特性を明確にする.また,集団の分布特性と,個人の分布特性との関係を,特定健診の検査項目に限定して述べる.

参考文献

1) 市原清志:正常値(基準値・基準範囲)・異常値に対する考え方.日本臨牀 53(増刊号):9-28,1995
2) 松原朱實,市原清志:個体内変動の分布特性から見た主要臨床化学検査28項目の基準値の分布型.臨床病理:第53回日本臨床検査医学会学術集会抄録 54(補冊):251,2006
3) 松原朱實:広島県における多施設で測定した生化学主要28項目の個人の生理的変動幅の設定と許容誤差限界の有用性の評価.生物試料分析 27:221-227,2004
4) 市原清志:StatFlex for Windows Ver5.0活用マニュアル.アーテック,2000
5) 松原朱實:臨床生化学検査項目における生理的変動:概日周期.生物試料分析 28:327-334,2005
6) summary values listed in the web-site:http://www.westgard.com/guest17.htm
7) 細萱茂実,久米章司:個人の生理的変動幅の推定と許容限界.検査と技術 24:993-999,1996
8) 市原清志:バイオサイエンスの統計学―正しく活用するための実践理論.南江堂,pp261-287,1990
9) Ichihara K, Kawai T:Determination of reference intervals for 13 plasma proteins based on IFCC international reference preparation (CRM470) and NCCLS proposed guideline (C28-P, 1992):trial to select reference individuals by results of screening tests and application of maximal likelihood method. J Clin Lab Anal 10:110-117,1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら