icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻11号

2007年10月発行

増刊号 メタボリックシンドローム健診検査技術マニュアル

各論

3. 検査後手順―検査結果の読み方と利用法 2) 健診支援システムの実例 (1) 健康危険度評価システム

著者: 高橋英孝1

所属機関: 1野村病院予防医学センター

ページ範囲:P.1245 - P.1252

文献概要

保健指導の評価

1 . 特定保健指導における評価の意義

 特定保健指導の評価は,医療保険者が行った「健診・保健指導」事業の成果について評価を行うことであり,本事業の最終目的である糖尿病などの生活習慣病の有病者・予備群の減少状況,また,医療費適正化の観点から評価を行っていくことになる(表1).

 このような「健診・保健指導」事業の最終評価は,有病者や予備群の数,生活習慣病関連の医療費の推移などで評価されるものであるが,その成果が数値データとして現れるのは数年後になることが想定される.そこで,最終評価のみではなく,健診結果や生活習慣の改善状況などの短期間で評価ができる事項についても評価を行っていくことが必要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら