icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻12号

2007年11月発行

文献概要

コーヒーブレイク

みんな仲良く,輪になって

著者: 安達桂子1

所属機関: 1東京都老人医療センター 研究検査科細菌室

ページ範囲:P.1387 - P.1387

文献購入ページに移動
 臨床検査を行ううえで,医療チームのコミュニケーションが重要であることは言うまでもありません.特に,医師とのかかわりは検査技師の仕事に大きく影響します.たぶん多くの技師が親しみを込めて医師にニックネームをつけたり,勝手にランク付けしたりして,より身近な存在にしているのではないでしょうか.当直のときにオーダーがフルコースの先生,検体(患者)を呼ぶ先生,せっかちな先生……今日の当直医師は誰?と一喜一憂したりして.さらに当直医と技師の組み合わせもあります.以前の当直で,業務が非常に忙しく,気が付いたら夜が明けていました.そして朝には当直のK医師と顔を合わせてお互いに「お疲れ様」と.この一言がとてもうれしいのです.でもこの組み合わせをK医師はとてもいやがっていましたが.

 30年位前に病理医と大喧嘩したことがあります.結局,上司が間に入ってことが収まりましたが,お互いに患者のことを考えての真剣な喧嘩.その後はとても仲良くなって仕事も円滑に進むようになりました.ここで学んだことは「よく話し合う」ということです.でも医師のなかには30分以上の電話攻撃や一方的な依頼で技師を困らせていることもあります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら