icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻13号

2007年12月発行

文献概要

病気のはなし

WPW症候群

著者: 山田優子1 鎌倉史郎1

所属機関: 1国立循環器病センター心臓血管内科

ページ範囲:P.1418 - P.1423

文献購入ページに移動
サマリー

 Wolff-Parkinson-White(WPW)症候群とは,正常な刺激伝導路(房室結節)以外に先天的に心房と心室間にケント束(Kent bundle)と呼ばれる副伝導路を有し,ときに上室性頻拍を合併する症候群である.心電図はデルタ波,PQ時間短縮,QRS間隔の延長を示す.WPW症候群は,洞調律時にデルタ波を認める顕性WPW症候群と,洞調律時にデルタ波を認めない潜在性WPW症候群に分けられる.WPW症候群では,頻拍発作による動悸が問題となることが多く,その原因として発作性上室性頻拍(paroxysmal supraventricular tachycardia,PSVT)や発作性心房細動が多い.頻拍発作によりQOL(quality of life)が損なわれる例,顕性WPW症候群で心房細動を伴う例などでは,高周波カテーテルアブレーション治療が有用である.

参考文献

1) 山口巖,鎌倉史郎,相澤義房,他:臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン.Circulation Journal 70 Supplement VI:1404-1407,2006
2) 笠貫宏,相澤義房,大江透,他:不整脈の非薬物治療ガイドライン(2006年改訂版):pp13-14,2006
3) 小川聡,鎌倉史郎,熊谷浩一郎,他:心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン,2005年度合同研究班報告,2006年改訂版):pp18-20,2006
4) Pappone C, Santinelli V, Manguso F, et al : A randomized study of prophylactic catheter ablation in asymptomatic patients with the Wolff-Parkinson-White syndrome. N Engl J Med 349:1803-1811,2003
5) Pappone C, Santinelli V, Rosanio S, et al : Usefulness of invasive electrophysiologic testing to stratify the risk of arrhythmic events in asymptomatic patients with Wolff-Parkinson-White pattern : results from a large prospective long-term follow-up study. J Am Coll Cardiol 41:239-244,2003
6) Jackman M, Wang Z, Friday J, et al : Catheter ablation of accessory atrioventricular pathways (Wolff-Parkinson-White syndrome) by radiofrequency current. N Engl J Med 324:1605-1611,1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら