文献詳細
病気のはなし
文献概要
サマリー
今や,わが国の糖尿病患者数は700万人以上にものぼり,国民病ともいわれています.そのうち糖尿病網膜症(以下,網膜症)の患者数は280万人以上にのぼります.網膜症は,高血糖が続くことにより起こる網膜の細小血管症です.初めは全く無症状ですが,網膜症の進行に伴い,単純網膜症,増殖前網膜症,そして増殖網膜症へと進行していき,視力障害を生じてきます.網膜症を含む糖尿病合併症の治療の基本は血糖コントロールですが,網膜症の進行に伴い,網膜光凝固および硝子体手術などが必要となります.近年の医療の進歩により失明する人は減少してきています.しかし,この進歩した眼科的治療が奏効して手遅れとならないためには,十分な内科的治療とともに蛍光眼底造影などの眼科検査による早期発見・早期治療が大切です.
今や,わが国の糖尿病患者数は700万人以上にものぼり,国民病ともいわれています.そのうち糖尿病網膜症(以下,網膜症)の患者数は280万人以上にのぼります.網膜症は,高血糖が続くことにより起こる網膜の細小血管症です.初めは全く無症状ですが,網膜症の進行に伴い,単純網膜症,増殖前網膜症,そして増殖網膜症へと進行していき,視力障害を生じてきます.網膜症を含む糖尿病合併症の治療の基本は血糖コントロールですが,網膜症の進行に伴い,網膜光凝固および硝子体手術などが必要となります.近年の医療の進歩により失明する人は減少してきています.しかし,この進歩した眼科的治療が奏効して手遅れとならないためには,十分な内科的治療とともに蛍光眼底造影などの眼科検査による早期発見・早期治療が大切です.
参考文献
1)堀貞夫,山下英俊,加藤聡(編):新糖尿病眼科学一日一課.メディカル葵出版,2004
2)船津英陽,須藤史子,堀貞夫,他:糖尿病眼合併症の有病率と全身因子.日眼会誌 97:947-954,1993
3)The Diabetes Control and Complications Trial Research Group:The effect of intensive treatment of diabetes on the development and progression of long-term complications in insulin-dependent diabetes mellitus. N Engl J Med 329:977-986,1993
4)Noma H, Funatsu H, Yamashita H, et al:Regulation of angiogenesis in diabetic retinopathy:possible balance between vascular endothelial growth factor and endostatin. Arch Ophthalmol 120:1075-1080,2002
5)Funatsu H, Yamashita H, Noma H, et al:Prediction of macular edema exacerbation after phacoemulsification in patients with nonproliferative diabetic retinopathy. J Cataract Refract Surg 28:1355-1363,2002
6)野間英孝,皆本敦,溝手秀秋,他:増殖糖尿病網膜症における黄斑部を含む牽引性網膜【剥】離に対する手術成績.眼科紀要 53:870-873,2002
掲載誌情報