icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻4号

2007年04月発行

文献概要

一般検査室から私の一枚

卵巣腫瘍患者尿にみられた悪性の異型細胞

著者: 長濱大輔1

所属機関: 1名古屋大学医学部附属病院医療技術部臨床検査部門

ページ範囲:P.379 - P.379

文献購入ページに移動
 肉眼的血尿もなく,尿定性・半定量検査は正常であった.ところが,尿沈渣無染色標本の全視野鏡検(10×10)で,数か所に細胞のcluster(集団)を認めた.強拡大(10×40)で細胞形態を観察すると,N/C比(nucleocytoplasmic ratio,核細胞質比)は大で,著明な核小体があり,核膜の肥厚を認めた.年齢と性別を加味すると,筆者の脳裏には卵巣腫瘍細胞が浮かんだ.これがfistula(瘻孔)を介して尿に出現したのであろうと考察した.

 Sternheimer染色変法(図)の細胞形態は,N/C比の大きな類円形細胞で,核は青染している.核形は不整で,腫大した2~3個の明瞭な核小体を有し,核縁は肥厚している.細胞質は分泌物を思わせるような明るい赤染性で,小球状の脂肪球を認めた.このほかにも腺腔を形成するような異型細胞のclusterを認めた.また,背景はクリアであった.細胞診断学的には卵巣明細胞腺癌(clear cell adenocarcinoma)を疑った.

 臨床診断は悪性の卵巣腫瘍,組織型は腺癌(adenocarcinoma)であった.一般検査室での貴重な経験の一例である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら